当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています
助産師の残業って多いの?助産師の業務の実態とは…?
新しい命の誕生に立ち会えて、幸せを一緒に分かち合える助産師。でも、その反面、忙しい仕事としてもよく知られる助産師。
そんな助産師の残業ってどうなの?と、気になっている方も多いかと思います。ここで、助産師の残業事情についてご説明します!!
日常の業務が終わらない残業
まず、助産師の勤務体制についてお話します。今は2交代制の病院やクリニックが多いかと思いますが、3交代制の施設もまだ少なくありません。
2交代制の場合は、日勤帯が8:00~16:30や9:00~17:30、夜勤帯は施設にもよりますが、16:00~9:00といった勤務体制です。
3交代制の例としては、日勤帯が8:00~16:30、準夜帯16:00~0:30、深夜帯0:00~8:30といった感じです。
ただでさえ、夜勤で忙しくて休憩をとるのも難しいことがあるのに、残業なんて考えられない!って思う方もいるかとは思いますが、残念ながら、仕事が終わらなければ残業があるのは当然のことです。
私がいた大学病院では、もしその日の分娩件数や帝王切開などが多くて、自分がやるべき業務が終わらなかった場合は、残業して終了させてから帰りました。
特に看護記録ができていないと、その後の勤務者にも影響が出るので、後回しに出来ないのです。
以前、日勤帯で分娩が十数件あった時には、悲しいことに21時頃まで看護記録を書いていたことがあります。
そんな時、状況を知らない夜勤師長が見回りにきて、「なんで日勤帯がまだ残ってるの!早く帰りなさい」と心ない言葉を発してきましたが、その日の分娩件数を聞いて、「やれるとこまで頑張りなさい」と声をかけてくれました。
他病棟ではなかなかこういったことがないので、助産師のこういった状況は、時々理解が得られないこともあります。
もし、日勤帯がとても忙しくて夜勤帯が落ち着いている場合、夜勤帯が日勤の残っている仕事を引き継いでいきます。
ただ、看護記録だけは、その当事者しか書けないので、残業の多くは、記録に追われることが多かったです。
もちろん、どの病院やクリニックでも残業がないように取り組んではいます。ただ、分娩件数が多い施設だと、上記で述べたような状況が起こることがあります。
日常の業務以外の残業
時々、その日の業務は終わったのに、残業しなければならないといった場合もあります。
例えば、その病院で取り組んでいる看護研究を業務終了後に行なう場合などです。
勤務が落ち着いている場合は、勤務中に行なうことが出来ますが、そうでなければ、勤務後に看護研究をして帰宅をするということもありました。
正直、看護研究なんてしたくないっていう助産師も多くいました。しかし、助産師のキャリアアップのためにも必要な項目の一つでもあるので、なかなか断ることのできないものなのです。
その他には、その病棟内で割り当てられている、係の仕事というものもあります。
例えば、業務改善係や感染対策係などです。
それぞれの年間計画などに基づいて、どこまでできているか等を適宜チェックして、その活動も業務とは別に行なうのです。
おそらく看護師もそうだとは思いますが、助産師はこれらの仕事が本当に嫌なのです。
特に、業務で忙しいのに、これらの仕事で残業するというのは、非常にストレスフルです。
残業が少ない勤務先選びを。
このように、助産師の残業というのは少なからずあります。私の経験からすると、クリニックの方が残業が少ない印象はありますが。
もちろん、順調に業務が終わる日には、定時で勤務が終了します。
しかし、何時に分娩になるというのは、予測は出来ますが、私達が決めれることではありません。
ただ、勤務帯のメンバーで協力し合って、業務を進めていくことが大切になります。
研究や係の仕事については、できれば業務内で終了させたいところですが、出来ない場合は残業することになります。
その病院やクリニックの分娩件数や助産師の人数などにもよるので、勤務先を選ぶ時には、十分にこのことを確認すると良いと思います。
残業が続くと、ストレスがたまってきますので、残業の少ない勤務先が見つかると良いですね!
執筆者情報
助産師の求人と転職 編集部
助産師の求人と転職は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。